1989年12月15日にカプコンさんから発売された、ホラーRPGになります。
バイオハザードの原作
とも言われる作品です。
そもそも、このゲーム、映画スウィートホームをゲーム化したものになります。
部分的に映画のシーンを思い起こさせる部分はありますが、
まー全然違うw
軸となる部分は、確かに映画のストーリーなのですが、映画のストーリーをそのままで考えると、
やっぱり全然違うw
とツッコミを入れてします。(映画のシナリオの基軸はちゃんとあり+αな感じ)
面白いのですがね。
一言で言うと、『閉じ込められた館内を詮索し、フレスコ画の謎を解いて脱出する』といった感じ。
RPGというだけあり、レベルを上げ戦闘をこなし、謎を解く。
主人公達は全てで5人。
これを複数のパーティーにして館を散策するわけだ。
もちろん敵も出る。武器も装備をしなくてはいけない。
このパーティー訳がまた面白い。5人いうのがネックだ。
例えば2パーティーにするならば、3人と2人といった具合だ。
そしてもう一つの面白い部分は所持しているアイテムだ。
各キャラクター事に専用アイテムが用意されており、それとは別に館内で拾ったアイテムを所持する。
しかし、アイテムの持てる数が超絶少ない。
もう持てない状態ならば、その場に置くか交換といった具合だ。
また、キャラクターが死んでしまった場合、
2度と復活はしない。
これも当時はなかなかシビアな内容でしたw
HPを回復する為のアイテムの『くすりびん』も館内に限られた分しか存在しない。
またキャラクターの専用アイテムが無いとストーリーが進行できない場合なんかは
代用品のアイテムを探してこないといけない。
例えば、進路妨害のガラスの除去には専用アイテム「そうじき」が必要だが、ない場合は代用品の「ほうき」が必要になったりする。
また戦闘にも敵の弱点があり、「うじむし」には専用アイテム「ライター」や代用品の「ろうそく」などを使用すると超絶大ダメージが与えられる。
マップも特徴的で、1マス分の穴を越えるのに、板が必要なのだが、ぼろぼろや頑丈といった具合で耐久値があり使用回数が決まっている。
戦闘においても、仲間を呼んだりして戦闘外のパーティーを戦闘の現場まで操作したりと、なかなか斬新なアイデアが含まれている。
アクション要素も含まれており、動いている幽霊にぶつかると攫われたりしてします。
また、トラップなども存在し、アリジゴクにはまったパーティーをロープを使って救助する場合もある。
こころの力というのが存在するが、これもアクション要素で目押し技術が必要だ。
こころのちからを信じるんだ!
いや、これ信じて死んだ事ありますw
それはいい思い出だw
BGMも超絶格好良くそして恐怖を与えられました。
一度聞いたらたぶん
一発で覚える
くらいの印象を受けますね。
探索マップのメインテーマ、戦闘シーンのBGMは神がかっております。
パッケージはこんな感じ。
今だと入手するの結構難しいかも。
ちゃんとセーブ機能もついておりますので、ご安心をw
当時は、「バッテリーバックアップ」って呼んで、ましたねw
この機能搭載されたのは、ドラクエ3からです。
リセットを押しながら電源を切る!
当時は癖になっておりました。
このスウィートホームの原作である映画も著作権関係で裁判沙汰になっており、令和現在ではDVDも放映もないと記憶している。
映画自体当時かなりエグイ内容だったと印象を受けております。(個人的にですが。
やかたに閉じ込められるキャラクターたち。
ちなみに、テレビクルーです。館の取材って話だと思いました。
探索パート。
館ないを自由に詮索できます。
エンカウントもあり、緊張するシーンです。
あちらこちらに骸骨や死体もあり、コープスパーティーを彷彿させます。
アイテムはアイコンで表示されており、実際に調べて取得をしたります。
バイオハザードの原作となったいう話。
上記が扉を開けるシーンです。
これなんかはまさにバイオハザードを代表するシーンの一つではないでしょうか?
恐怖の演出としてはこれ怖かったな。
そして、アイテムの所持数の制限、限られたアイテムのみ回復、閉鎖された空間などなど。
この辺りがバイオハザードの原作とも言われる所以ですね。
これ今プレイしても面白いかもしれない。
当時はおっそろしくて
1日10分くらいしかプレイしませんでしたw
相当時間掛けてクリアした記憶があります。
かなり力を入れて作成してある作品だと思います。
ではでは~
削除